「がん治療とお金」 不安の声が届いた日~ジャパン キャンサー サバイバーズ デー 2025出展レポート~

2025年6月1日、東京築地の国立がん研究センターで開催されたジャパン キャンサー サバイバーズ デーに、患者家計サポート協会が出展しました。
ブースを訪れてくださった、多くの皆さまとの出会いと対話に感謝いたします。
印象に残った一日を振り返ります。
【無料】がん治療が始まるときに考えておきたい困らないための対策
ご家族のみ、医療従事者もOKです。
「がん治療が始まるときに考えておきたい困らないための対策」を一緒に考えています。
アンケート結果に足を止める人が大勢

患者家計サポート協会では、「がん患者の経済的負担に関する実態調査」(2025年3月18日発表)を行い、がん患者さんやご家族がかかえる「医療とお金」の心配について、調査結果とともに、問題提起をしています。
今回のジャパン キャンサー サバイバーズ デーのブースでは、その実態調査の結果の一部を提示しました。
「本当にそうですよね」、「うちも困った時期があった」と、足を止める来場者が続出。
約150人の方に、冊子やチラシをお渡しすることができました。

なかでも、今後の高額療養費制度の見直しに対する不安感は、多くの人が持っていました。
お配りしたチラシには8月末まで追加アンケートを募集している旨も掲載し、ご協力を呼びかけました。
ブースでの対話や、無料相談も

当日は、患者家計サポート協会の相談員が交代でブースに立ち、来場者と直接お話することができました。
「今、こんなことに困っていて…」、「身内ががんになって、お金のこともが気がかり」などのお声をうかがい、ファイナンシャル・プランナーとしてお伝えできたこともあったと手ごたえを感じました。

矢作さんには、メディカルカフェでもお話いただくことになりました!
楽しみです!

会場内で無料相談も実施しました。
事前予約と、当日希望の方、それぞれに30分間ではありますが、個別にお話をうかがって相談対応をしました。
少しでも、気持ちが軽くなってくれていたら、患者支援をするファイナンシャル・プランナーとして、とてもうれしく思います。
イベントは、出会いと広がりの場

ジャパン キャンサー サバイバーズ デーには、私たちの他に9団体がブース出展をしていました。
イベントは、共通の想いを持つ方々との出会いと広がりの場でもあります。
今後の連携につながりそうなうれしいご縁も生まれ、改めて、こうした場に出ることの意義を感じました。
また、医療者向けセミナーのチラシも併せて配布し、関心を寄せてくださる医療従事者の方とも情報を共有できました。
患者支援の活動を一緒に考え、広げていける仲間が増えていく。そんな一日でもありました。

医療従事者向け勉強会は参加申し込み中です!
詳細はこちらのページより
おわりに

医療とお金の悩みを、一緒に考えるファイナンシャル・プランナーがいます。
そのことを、一人でも多くの人に伝え、力になりたいと、思いを新たにしました。
お立ち寄りくださった皆さま、ありがとうございました。
今後も医療とお金の相談や情報発信の活動を、みなさんに届けてまいります。
執筆者:松川 紀代(AFP認定者)
監修者:黒田 ちはる(CFP®認定者)
【回答受付中】第2回 がん患者の経済的負担に関するアンケート
前回、回答いただいた方も、ぜひ回答いただけると嬉しいです。