一般社団法人患者家計サポート協会は、がん患者さんをはじめ、様々な病気を抱える方々を支えることを目的とした、非営利のファイナンシャルプランナー(FP)団体です。
近年、病気を抱える方々のお金に関する相談のニーズが急速に高まっており、私たちは医療機関だけでなく、自治体や企業からも多くのご依頼をいただいております。
参考)「医療分野をカバーするファイナンシャルプランナーら外部の専門職との連携について(時事メディカル)」
患者支援に興味があり、FPとして社会貢献に携わりたい方、一緒に活動しませんか?
相談員の概要
- 業務委託での相談業務(当協会主催と外部主催)
- コラム執筆、講師など
- 事例検討会などイベントの企画運営
要件
- AFP、CFP🄬認定者(FP1級、2級技能士で今後AFP、CFPを取得予定の方も含む)
- 医療現場や病気の経験は問いません。ただし、患者支援分野のFPとして有料相談ができる方(現在行っていなくても意向があれば可)
- 居住地は不問です(全国的にニーズがあり、オンラインでの相談も可能)
相談件数は月平均1~2回程度です(申込件数や相談員の人数により変動します)。そのため、副業として社会貢献活動を行うことも可能です。
相談員にご興味のある方は、ぜひ無料説明会(オンライン)にご参加ください。
説明会の申込み
以降の説明会は以下フォームよりお申し込みください。
5月11日(日)締切5/8 20時
7月12日(土)締切7/10 20時
9月21日(日)締切9/19 20時
11月9日(日)締切11/7 20時
2026年
1月18日(日)締切1/16 20時
3月1日(日)締切2/27 20時
お申し込みに関してのご質問は、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

「FPとしての経験が無いのですが…」「医療費の知識や患者支援のイメージをつけたい」という方向けには、勉強会を定期開催していますので、ぜひご参加ください。
がんとお金の基礎講座
実際の患者さんの事例を交えながら、がん治療の医療費やお金の悩みの実際を知ることができるオンライン講座です。主にFPや保険代理店の方が参加されています。
今までに160名以上の方が受講され、FPの活動に活かしていただいております。
6/29(日)FP資格の活かし方勉強会
3月に開催したところ、35名もの方にお申し込みいただき、6月にリピート開催が決定しました。
相談員をお考えの方で、FPとしての経験が浅い方、これから独立系FPを検討している方向けに、オンラインで勉強会を開催します。
申込締め切りは6/26です。